住宅リフォームのブログ記事一覧 [ 16/26 ]
多目的カウンター

対面キッチンのダイニング側の横の壁面って、案外そのままになってる事が多いですが、カウンターを付けたり収納を作ったりすると、結構有効に利用していただけます。
パソコンコーナーや、子供さんの勉強机替わりや、ソーイング等の趣味のコーナーなどなど、、、多目的に使って頂けます。
今までダイニングテーブルの上に出しっ放しになってて、食事の度に寄せていたモノの定位置にも出来るので、LDKもスッキリして一石二鳥です。
写真の様にオープンの棚と間接照明を組合わせて、飾り棚に小物やグリーンを飾ったり、カウンター下に収納を付けて、細々したモノを隠したり、工夫次第で色々使って頂けます。
マンション フローリング貼り

多くのマンションは、上下階の音の問題で、LL45(最近は別の表記に変わってます)と言う防音のフローリングを貼る事が規約で決まっています。
裏にクッション材が貼ってあって、ドスンと言う様な重衝撃音を吸収する様になっているフローリングです。
カーペットだった洋室の床を防音のフローリングに張替させて頂きました。
工事は一日で終り、お手軽にお部屋の雰囲気を変えて頂けます。
洗濯機カバー作成
以前、リフォームさせていただいたお家の洗面所
洗濯機を隠したいということで、カバーを作りました。
まず、太めの合版で下地を組んで、
壁を塗りこんで仕上げます。


白い、塗り壁の洗濯機カバーが完成
あとは、洗面台に合わせて色をつけたら出来上がりですが、それはまた後日・・・

独立型 対面キッチン

最近はオープンなキッチンも多いですが、モノが多いのを隠す事と作業性を優先して、独立型の対面Ⅱ型キッチンに改装させて頂きました。
キッチンブースの様なイメージで間仕切りを作り、2WAYのアクセスにして、壁面には珪藻土タイルを貼りました。
解放感を出すのと配膳をし易くする為、シンクの前を開けてカウンターを付け、その下部には、通路側からストック類を入れられる収納を埋め込みました。
大型の食器棚2台、冷蔵庫大小2台、背面家電カウンター、オープン棚、吊り戸棚などを配置した収納たっぷりの使い易いキッチンになりました。
和室

戸建の全面リフォームで、LDKからの続きの和室をオープンに改装しました。
お客さんが泊る時とかは閉めて使いたいけど、普段は開けたままでリビングの一角として利用される、との事だったので、建具をオーダーで作って、上吊りの連動レールで壁の中に引き込めるようにしました。
床の高さもバリアフリーで段差を無くし、畳も半帖縁無しの琉球風のモノにしました。
スッキリとしてリビングが広く感じられる様になりました。
外付けロールスクリーン

梅雨が明けて、暑さが本格的になってきました・・・・
お家の暑さ対策、どうされてますか?
窓廻りのメーカーさんから、新商品が発売されました。
窓の外側に付けるロールスクリーンです。
日射熱をカットする事で節電にもなるエコな商品です。
メッシュ地なので、快適な採光性と透過性に優れている上、
外からの視線は遮ります。
メッシュ地の色も7色あります。
何より、サッシュの枠にブラケットで止められるので、
取付工事がいらなくてお手軽です。
詳しくは、クラシストまで、お問合せ下さい。
お久しぶりのお客様です!
15年ほど前に、弊社でリフォームさせていただいたお客様のおうちを、プチリフォームさせてもらいました。

長年、愛用していただいたガスコンロを、ガラストップのものに変更。
周囲はキッチンパネルで仕上げて、お手入れもしやすいようになりました
これで、いつでもキレイです。

トイレはクロスを張り替えました。
真ん中に、トリムを入れて張り地替えに。
ゴージャスな感じかな
ペーパーフォルダーは、お客さんがご自分で探してこられた、アンティークな感じのものに変更
小物が、いい味出しています。
工事期間中は、在宅ということもあり、たくさんお話できました^^
ありがとうございます!!
和モダン坪庭、製作中

戸建のお家の、タイル貼りの風呂の窓の所にデッキを作って、和モダンの坪庭を製作中です。
黒竹をスリット状に取付けて、紐で縛りました!
その手前にフェイクの竹を植えて、後は小物を配置していきます。
仕上げに、間接照明を入れたり石を入れたり、オブジェ?を置いたりすれば、完成です!
お風呂に、ゆっくり入りながら楽しんで貰えると、いいのですが・・・
お部屋の外も工事します

この写真、どこを工事させて頂いたかと言うと、雨戸です。
新品の雨戸、これから梅雨のシーズンです、台風が来ても大丈夫です。
最近、雨が降りませんが・・・
壁面ニッチ

壁の奥行きを利用した壁面のニッチです。
照明を仕込んで、小物を照らしています。
アイボリーで色は統一させて、壁にタイルや木など素材の違うモノを貼って、表情を出しています。
こんなちょっとした空間があれば、お家CAFE気分も味わえます。