BLOG

ブログ記事一覧 [ 19/140 ]

青春のシンボル「青いリンゴ」


プランナー井上の趣味の一つは美術館めぐりです。
先日の休みに兵庫県立美術館に行って来ました。
建物のお話をすると県立美術館は、安藤忠雄さんが設計し、阪神・淡路大震災からの文化復興の象徴として2002年に開館した施設で、今回、安藤忠雄さんが第2展示棟として「Ando Gallery(アンドウギャラリー)」を私費で増築し、県に寄贈したそうです。
そして海のデッキと呼ばれる3階の屋外部分に、青春のシンボルとしてデザインしたオブジェ「青いりんご」が展示されています。
近代米国の詩人サミュエル・ウルマンが70代で作った「青春の詩」からオブジェを着想したそうです。
詩は「青春とは人生のある期間ではない。心のありようなのだ」「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」
安藤さんは「目指すは甘く実った赤リンゴではない。未熟で酸っぱくとも明日への希望へ満ち溢れた青りんごの精神」との言葉を寄せておられました。
建物にも、とても映えるオブジェでした。
兵庫県立美術館に行くことがあれば、是非ここにも立ち寄ってみて下さい。
(入場無料で、県立美術館に入らず、ここだけ見るのもOK。)

Posted by toki

仕上げ工事始まりました

仕上げの段階になりました

ペンキ屋さんに入ってもらい、木部の着色や、玄関扉塗ってもらいました

マンションも、内側なら扉塗ること可能です!

キッチンが、据え付けられました

そろそろ、工事も終盤です

キッチンがつきました!

汚れないように養生してるので、見えませんが(^^;

木工事完了です

壁の造作も終わり、木工事完了

今日は、キッチンを据え付けてもらいます!

給水、給湯、排水管の仕込はOKです!

配管の仕込み、OKです

壁や床を作ると同時に施行しないといけないのが、水周りの給水や排水管の仕込み工事

前もって、墨出しした所定の場所に仕込んでおきます

これはトイレ


こつちは、洗面ですね!

禅と庭のミュージアム


先月のお休みに広島にある、神勝寺「禅と庭のミュージアム」に行って来ました。
建築に関する仕事をしてるので、やはり国内外の建築物には興味があり、前から行ってみたかった場所でした。
禅の世界をアートや建築とともに味わう!と言うコンセプトで、手入れの行き届いた庭園美と、新旧入り混じるハイセンスな建造群が素晴らしかったです。
写真は全長46m、大迫力の「洸庭」と言うパビリオンで、彫刻家の名和晃平(なわこうへい)氏が率いるクリエイティブ・プラットフォーム「SANDWICH」が企画、設計。
中に入る事が出来、「ZEN」を感じるインスタレーションを体験しました。
それ以外にも食事をする所や、写経体験をする所、お風呂まであります。(この露天風呂が本当に素敵です!!)
とても半日じゃ時間が足りないくらいでした。
福山に行く事があれば、是非立ち寄ってみて下さい。

Posted by toki

お風呂が入りました

ユニットバスの組み込み完了

壁の中で、組みたててます

日常では、見ることの出来ない角度ですね

 

商店街の軒下ツバメ!

今年もツバメの赤ちゃんに会えました!

お行儀よく並んでいる姿になんだか顔がほころんでしまいます。

そこには何度も何度も巣と餌場の往復をする親ツバメの姿も。

元気に巣立ってくれますように (´▽`)

カテゴリ
日々のつぶやき

Posted by ゲンテン母

木工事、順調に進んでます

間仕切りの壁、天井等、下地はほぼ完了です

WICや、LDK一部の天井はできました!

明日は、ユニットバスの取付です!

 

木工事スタートです

お家のスケルトンも、終わり今からは作っていく工事です

 

まずは、キッチンやお風呂の配管を新しいものにして、壁の1部や床を作っていきます